3つのブログを運営しているcomecoが気づいたブロガー初心者がやってはいけないことを経験談を元にご紹介いたします。
ブログ初心者がやってはいけないこと5選
1.グーグルアナリティクスに登録する
2.複数のASPサイトに登録する
3.SEO対策をする
4.SNS連携をする
5.広告をはる
上記で上げた5項目はブロガーなら当然やっておくべきことです。
しかし初心者に限り、これらは全て不要と言えます。その理由を簡潔に説明します。
1.グーグルアナリティクスに登録する
グーグルアナリティクスとは、自分のブログサイトのアクセス解析を無料で行うことが出来る非常に便利なサービスです。しかし、ブログ初心者にはそのようなアクセス解析は不要です。
ブログで自分の記事を作成し公開すると、どれくらいの人が見てくれるのかが気になりますよね。ですが始めたばかりのブログサイトは、びっくりするほどアクセスがありません。
偉そうに書いてますが、このcomeco-Blogもこの度、新しく始めたばかりのブログですので、アクセスなんてないだろーなぁ~と思いながらこの記事を書いています。
ということで、グーグルアナリティクスの登録は、もう少し後にしましょう。20記事程度アップしてからでも遅くはありません。アクセス解析なんぞしている時間があるなら、とにかく記事を作りましょう!
2.複数のASPサイトに登録する
ブログの収益化を狙うならASPサイトへの登録は必須です。いち早くASPサイトへ登録し、自分のブログにバナーを貼って少しでも収益が出れば、ブログ運営に対するモチベーションのアップに繋がりますよね。ですが、やめておきましょう。断言しますが、100円どころか10円程度の利益も出すことはできません。なぜなら、あなたのブログは誰も見ていないからです。とりあえず、どこか1つのASPサイトに「登録のみ」しておきましょう。バナーを貼る時間があるなら、とにかく記事を作りましょう!
3.SEO対策をする
SEO対策はアクセス数を伸ばすために重要です。が、そもそもブログに記事が少ない場合、SEO対策は何の意味もなしません。それに、定石と呼べるものはありますが、正解はないのがSEO対策なのです。ある程度の勉強と経験が必要ですので、そんな時間があるなら、とにかく(以下略)!
4.SNS連携をする
SNSからのサイト流入は、サイトのアクセス数を伸ばすためには必須です。が、コンテンツが少ないブログサイトなど誰も見に来ません。ブログ用のアカウントを作るのは良いです。これから始めるブログの趣味、趣向に近しい人をフォローする程度にしておきましょう。気を付けておくことは、SNS運営に比重が傾かないようにすることです。そんな時間が(以下略)!
5.広告を貼る
ASPサイト登録でも触れましたが、グーグルアドセンスも、楽天アフェリエイトも、とにかく最初は忘れましょう。そんなj(以下略)!
最後に
とにかく記事を書く。これだけがブログ運営の成功への道です。
数をこなせば、文章を書くスピードもあがり、作業効率もどんどん上がっていくのを実感することが出来るはずです。
そうなったときに、初めて上記で上げた各種設定を行いましょう。「初心者がやってはいけないこと」ではありますが、どれも非常に重要なことです。
コメント